ご挨拶
かねみつクリニックのホームページをご覧いただきまして誠にありがとうございます。
この度、2021年7月に今福鶴見駅より徒歩8分の大阪市城東区今福東にて泌尿器科・腎臓内科を開院しました金光俊行です。
私は大阪大学泌尿器科に入局後、大阪府下の関連病院にて泌尿器科疾患に対し多くの研鑽を積んできました。頻尿や尿漏れなどの排尿トラブルをお持ちの患者様は非常に多いもののデリケートな内容である為なかなか受診しづらいという現実を見てきました。またQOL低下を来すような排尿トラブルの診察は時間がかかることもあるため総合病院での限られた外来診察時間では大人数の患者様に質の高い医療を施すことは難しいと感じていました。
そういう経験から専門的診察と治療を提供する敷居の低い泌尿器科クリニックが必要と考え、この度開業を決意した次第です。
当院には総合病院に導入されているような超音波や内視鏡、レントゲン、尿流量測定器などの医療機器の設備がございますので質の高い診察を行えるよう準備しております。
これまで市立病院やがん拠点病院などに勤務し子供から大人まで男女を問わず多くの外来患者様を診てきました。ありがたいことに近隣の先生方からお子さまや女性の患者様をよくご紹介いただきましたので、私の外来患者様は日によっては女性が多いこともあります。そのなかで実感したことは、こどもの尿トラブルは小児科に、女性の尿トラブルは内科や産婦人科(レディースクリニック)に受診されることが多いという現実です。専門である泌尿器科クリニックを受診されなかった理由としては『恥ずかしさ』以外に『どこを受診してよいかわからない』が大半を占めており、我々泌尿器科医にとっては大きな課題だと言えます。
そういう実情を踏まえ、当院は男性だけでなく女性やお子さまも受診しやすいクリニックになるようプライバシーに配慮した安心できる診察を心がけています。そして泌尿器科疾患について皆様にわかりやすくお伝えする為にブログを配信していますのでそちらも是非ご覧ください。
城東区・鶴見区は幼少時の頃から慣れ親しんだ場所であり、この地域の泌尿器科かかりつけ医を目指して皆さまに貢献できるように精一杯努めてまいります。
どんなご相談でも結構ですので、どうぞお気軽にお越しください。
院長 金光 俊行
略歴
2000年 | 大阪星光学院高等学校卒業 |
---|---|
2006年 | 京都府立医科大学卒業 |
2006年 | 京都第二赤十字病院 初期研修医 |
2008年 | 大阪大学医学部泌尿器科教室入局 |
2008年 | 住友病院 専攻医 |
2010年 | 東大阪市立総合医療センター 専攻医 |
2011年 | 市立豊中病院 医員 |
2012年 | JCHO大阪病院 医長 |
2015年 | 日本生命病院 医長 |
2020年 | 日本生命病院 副部長 |
【資格】
- 日本泌尿器科学会専門医
- 日本泌尿器科学会指導医
- 日本医師会認定産業医
- 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
- ロボット(da Vinci)手術認定医
- 緩和ケア研修修了医
- SNM(仙骨神経刺激療法)講習修了医
- 臨床研修指導医
- 難病指定医
【所属学会】
- 日本泌尿器科学会
- 日本泌尿器科内視鏡学会
- 日本泌尿器科腫瘍学会
- 日本透析医学会