-
当院における夜間頻尿の治療効果
久しぶりのブログ更新となります。 本日は6月7日に地区内の先生方を対象に行った講演会のお話をさせていただきます。 発表演題は『夜間頻尿における治療』と『難治性過活動膀胱に対するボトックス手術』の2本で、夜間頻尿については […]
-
膀胱鏡検査に人工知能(AI)導入?
膀胱内の精査をするうえで重要な検査に膀胱鏡というものがあります。現在は胃カメラのように軟性ファイバーを用いるため痛みもほとんど無く挿入することが可能です。 膀胱腫瘍の主症状である無症候性血尿の場合にはガイドライン上から膀 […]
-
新型コロナワクチン3回目接種後の中和抗体変化
体内に侵入したウイルスを無効化する抗体を中和抗体といいます。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)は、スパイク(S)、エンベロープ(E)、メンブレン(M)、ヌクレオカプシド(N)の 4 種類の構造タンパク質で構成され […]
-
毛染めは前立腺がんのリスクを上昇させるか?
本日は興味深い論文をご紹介します。 国際がん研究機関によると、毛染めに使用される一部の化学物質には発がん性があると考えられています。ある病院ベースの研究では、染毛剤の使用と前立腺癌のリスクとの間に正の関連性があることが報 […]
-
膀胱がんの動注化学療法について
先日、美容外科で有名なT先生が膀胱がんに罹患されていることがニュースで報道されました。 また番組の中で膀胱へ直接抗がん剤を投与したことを告白されていました。 抗がん剤は一般的には全身に効果をもたらすことを目的として静脈内 […]
-
インフルエンザワクチン接種予約のお知らせ
本日はインフルエンザワクチン接種のお知らせです。 当初は11月1週目から開始予定としていましたが、コロナワクチン接種希望者がまだ多いため2週目の11月8日からとさせていただきます。 原則として11月1日からワクチン専用ダ […]
-
テレワークと慢性前立腺炎
男性の会陰部や下腹部、骨盤部に違和感や不快感、ときには疼痛を伴う原因に慢性前立腺炎という疾患があります。世間的にはあまり知られていないかもしれませんが、コロナ禍でテレワークなどの在宅勤務者が増えたせいか、最近は受診患者が […]
-
king of pain
連日猛暑が続いておりますが、熱中症以外で『ある疾患』で来られる方が急増しています。 おわかりでしょうか? 答えは『尿路結石』です。 尿路結石は日本人の約10人に1人が患うありふれた疾患です。尿量が少なくなるこの夏の時期に […]
-
高齢男性の骨の痛みと前立腺がん
前立腺がんは年齢とともに増加する『高齢者のがん』です。この理由として前立腺がんでは一つのがん細胞ができてそれが増殖し、治療を要するようになるまでに10年以上かかるといわれています。つまり年齢を重ねるとがん細胞が増えてきて […]